Minecraft Launcher 1.6.44 does not work on Mac :-(

Introduction I have bought Minecraft computer edition this month. I could launch it for the first time but I found the application, Minecraft Launcher 1.6.44, could not be launched from the second time. The window launched but the content …

How to show buttons in notification area

Introduction In my test project *1, I wanted to show some buttons in notification area of the Android device. So I googled for a while and I found that Notification.Builder#addAction *2 might help me. Result I implemented a button on notif…

How to display a dialog with Apache Cordova

Motivation I wanted to display a dialog in my application *1 to show text of OSS (Open Source Software) licenses. So I read the official site *2 and tried to show a dialog but I got stuck again. Where do I need to execute commands? The off…

How to add an Android native plugin to a cordova project

Motivation I have been developing a very simple music player application for Android using Apache Cordova and jQuery Mobile *1 to learn how to develop a hybrid application. But I think the new version of Apache Cordova, I am using version …

How to call back from java to javascript in cordova

Motivation I wanted to notify changes of play state from the native java plugin to javascript in my project. I struggled the mission and I finally solved it. Let me share the solution. The first implementation First I tried to store the Ca…

Selecting a specified page in ViewPager when starting

Motivation I realized the pages, each of which has some fragments hierarchically, in the previous post. Now I need to add a new feature to the sample application. The feature is to resume the page which was displayed last time when restart…

Separate backstacks of fragment in each tab with ViewPager

As I found how to realize screen transition in each tab using ViewPager (not TabActivity!), let me share it. The beginning and motivation First, I wanted to create the screen transition pattern like below. Screen -+- Tab[1] - Sub screen(1-…

GalaxyNexusをUbuntu12.04に接続する

残念ながら日本では生産が終わってしまったGalaxy Nexus。私は予約までして購入したんですが、やっぱり日本では売れなかったみたいですね。 閑話休題。このGalaxy Nexusですが、ご存知の通りPCにUSBケーブルで接続するとUSBマスストレージデバイス (たとえば…

App Engineのテンプレートファイルと静的ファイルの場所

最近Google App Engine for Goを始めました。 なんとなく興味本位で触ってみたんですが、思いの外Goがいい感じだったので、これからApp Engineの勉強はGoを使おうと思いました。なんと言うかとっても自分にフィットするんですね。 閑話休題。 今日のお題はAp…

Qt for Androidを試してみる

先日オープンソースカンファレンス 2012 Tokyo/Springに行って来ました。とっても楽しい一日を過ごすことが出来ました。 いつも思うのですが、こういう技術イベントって、予想もしていなかった発見があります。やっぱり足で稼ぐってあるんですね。イベントに…

GITkitを使ってみる Part3

最後にOAuth2.0を使ったユーザ認証を実装していきます。結構ハマったので、自分の頭の中を整理する意味でもまとめていきます。まずはいつものUIから見て行きます。 右側のペインはGITkitを使ってみる Part2でも書いた、そのサイト固有のアカウントでログイン…

GITkitを使ってみる Part2

Part1では単純にAccount Chooserを立ち上げたに過ぎませんでした。きちんとユーザ認証出来るように改造していきます。 OAuth2.0を使わないユーザ認証 GITkitを使うといっても、必ずGoogleやYahoo! (以下IDP...IDentitiy Provider) のメールアドレスじゃない…

日本Androidの会 1月定例会

今月も行ってきました、定例会。帰り道はかなり冷えました。 いろいろ面白いネタがあったので、簡単にご紹介。 ADKで広がるAndroidアプリの可能性 言わずと知れたRT Corporation*1の社長さんによるセッション。 ADKとは何ぞや?RT-ADK/RT-ADSのお話などがあ…

GITkitを使ってみる Part1

GDD2011のBreakoutセッションでOAuth2.0やOpenIDなどのユーザ認証に関する内容がありました。Google Developer Day 2011 Japan: 「データアクセスと本人認証のための OAuth と OpenID」 OAuth2.0をとても分かりやすく (日本語で!) 説明しているセッションで…

Google APIs Client Library for Python on App Engine

以前から試したかったこと。 App Engine上でGoogle APIs Client Library for Python (以下ライブラリ)を使ってみること。何だかんだで試せていなかったんですが、本日奮起して試してみました。 ライブラリのインストール Linuxを使っている人はとっても簡単…

Google Accountに紐づいたサービスの利用

Google Accountに紐づいたサービスを利用する場合、よく使われるのがOAuth2.0と呼ばれる認証方式です。アプリ自体がユーザの大切なパスワードを管理することなく、Google Accountの情報にアクセスすることが可能になります。 先日のGDD2011のBreakoutセッシ…

Shortname Explorer updated

新年、町内会の顔合わせでお酒を飲みすぎてしまい、一日棒に振ってしまいました。 基本お酒は弱いのですが、何となく雰囲気で飲んでしまうんですよね。でもここ何年かの間でもっとも正月らしい過ごし方だったかも。 新年早々ですが、私のAndroidアプリをアッ…

Primary Memory vs Removable Memory

先日会社でこんなことが話題に上がりました。たとえばGalaxy Sはユーザが利用可能なメモリとして、内蔵メモリと外付けSDカードスロットが付いています。このような状況はGalaxy Sだけでなく、いくつかのAndroid端末にも当てはまります。メモリをお手軽に拡張…

Action Bar Compatで一瞬ラベルが表示されてしまう問題

最近Compatibility Packageというライブラリを勉強しています。このライブラリFragmentなどが使えるのでとっても便利なのですが、HoneyComb以降のUIの特徴でもあるActionBarが使えないのが残念な点です。そこでAndroid SDKのサンプルにCompatibility Package…

日本Androidの会12月定例会

先月は行けなかったので、今月は若干無理して行きました (仕事的に) 。今回の定例会のテーマはAndroidのセキュリティでした。地味なんですが、Androidプログラマであれば、避けては通れない箇所です。私もこれまではそんなに気にしないでいました。プログラ…

UbuntuからGalaxy Nexusをadbで接続する方法

ついに本日Galaxy Nexusを購入しました♪ これまでじり貧でHT-03Aを使っていましたが、その性能の違いにかなり驚いてしまうほど高性能です。 何といっても、とにかくレスポンスが早い!さすがDual Coreですね。 まだ使い切れていないGalaxy Nexusですが、いつ…

Fragment入れ替え時のアニメーション

1時間ほどはまったので、メモっておきます。 Fragmentを入れ替える時のお決まりの処理がこちらですね。 FragmentTransaction ft = getFragmentManager().beginTransaction(); Fragment next = FragmentSample.newInstance(); ft.replace(R.id.fragment, next…

android-support-v4を使ってみる (ListFragment)

前回やや強引ではありますが、ActionBarを実装してみました。でもよく考えてみるとCompatibility Packageの機能を使っていないですね。Compatibility PackageにActionBarの機能がないからしょうがないのです。 ちなみにCompatibility Packageのドキュメント…

android-support-v4を使ってみる (イントロ)

私が日頃愛用しているAndroidアプリで以下のようなモノがあります。 Google Reader Google翻訳 これらに限らずですが、Google製のアプリで特徴的なのがタイトルバーじゃないでしょうか? Google Reader Google翻訳 これらはHoneyCombから登場したActionBarと…

android-support-v4を使ってみる (ActionBar編)

ioschedのソースコードを見たところ、以下のような条件式を使ってHoneyCombかそれ以前かを判定しています。 UIUtils.java public static boolean isHoneycomb() { return Build.VERSION.SDK_INT >= Build.VERSION_CODES.HONEYCOMB; } このメソッドがtrueの場…

ICSのソースコードを落としてみる

ついに本日解禁になったICSことIce Cream Sandwichのソースコード。私は日本Androidの会のMLで知りました。元ネタはこちら。 ICS is coming to AOSP 以前にも一回Androidのソースコードを落としたことがあるんですが、すっかり忘れてしまっているので備忘録…

Android NDK: Host 'awk' tool is outdated. Please define HOST_AWK to point to Gawk or Nawk !

先日リリースされたNDK r7を使った時に若干ハマったのでメモしときます。いつものようにこちらからダウンロードして、適当なディレクトリに解凍、パスを通しておしまい・・・と思って、もともとあったソースコードをビルドしてみると % ndk-build -B [...]/a…

さてどうしよう・・・

火曜日にGDD2011に参加して様々な刺激を受けてきました。そしてモチベーションも上がりまくりました。じゃぁどうしようか?ということをまずは考えてみたいと思います。あまりにも多くの刺激を受け、あれもやりたい、これもやらなきゃ、でどうも学習に実が入…

Google Developer Day 2011

会社を休んで行ってきました、GDD2011。始めて出席するイベントですが、とても楽しかったです。中でも一番感動したのが、Tim BrayのKeynoteおよびSessionを生で聴くことが出来たことです。とってもパワフルでとっても好々爺なおじさんでした。基調講演、およ…

Qualcomm's FastCV試してみる

本日Qualcommからこんな感じのメールが届いていました。 以前QualcommのARを試してみましたがとてもいい感じでした。→ こちらですが、Snapdragon搭載機でないと動かなかったのがいまいちなところでした。 今日届いたメールは、そんなQualcommが新しい画像処…