Python

Brief Tour of the Standard Library – Part II

標準ライブラリツアーパート2です。この章でチュートリアルはほぼ終了です。頑張っていきます。次はApp Engineです。 Output Formatting まずはじめは出力フォーマットを整えるためのモジュールです。 >>> import repr >>> repr.repr(set('supercalifragilis…

Classes

また昨日の続きです。 Generators イテレータ関連の話題が続きます。yield文です。JavaではThread.yield()として利用するのですが、全然意味が違います。C#のyield文と同じです。ループなどの中で利用すると処理の途中でreturnすることが出来、かつ処理をそ…

Brief Tour of the Standard Library

一通りPythonについて勉強したようなので、最後に標準ライブラリを触っていきます。 Operating System Interface まずはOSの機能を試してみましょう。 >>> import os >>> os.getcwd() # pwdコマンドと同じ '/home/yohpapa/work/python/tutorial' >>> os.chdi…

Classes

昨日の続きです。 A First Look at Classes Class Objects 早速クラスを定義してみます。 >>> class MyClass: ... """A simple example class""" ... i = 12345 ... def f(self): ... return 'Hello world' ... JavaやC++などを使っていると、上記の「i」と…

Classes

一番の難所 (?) であるクラスに関して勉強します。なぜ難所?かというと単にこの章が長いからです (笑) 。ちょっとずつでも毎日こなして行こう。 まずはPythonにおけるクラスの特徴がC++やSmalltalk、Module-3と対比して書かれています・・・が私、Module-3…

Errors and Exceptions

ここではエラーと例外について勉強します。 Syntax Errors Syntax Errorはよく見るエラーですね。 >>> strings = ['1', '2', '3'] >>> for str in strings File "<stdin>", line 1 # 「:」が抜けている for str in strings ^ SyntaxError: invalid syntax ちなみにS</stdin>…

Input and Output

ここではPythonでの入出力の扱い方を学習します。 Fancier Output Formatting こちらは値をフォーマットする方法です。そもそもPythonでは値を文字列に変換するための関数が備わっています。str()関数とrepr()関数です。 >>> repr(s) "'Hello, world!'" >>> …

Modules

↑を読みたい気持ちをグッとこらえて (Pythonの勉強に疲れたら読もう) Pythonのチュートリアルを進めます。 閑話休題。ここではModuleというとっても重要な概念について勉強します。といってもそんなに特殊なものではありません。いわゆるモジュールとまった…

Data Structures

昨日の続きです。 Tuples and Sequences ここではTupleというデータ構造について勉強します。なおSequenceとはstr, unicode, list, tuple, bytearray, buffer, xrangeといった一連のオブジェクトをひとまとめ (Packing) したものの総称です。 >>> t = 12345,…

Data Structures

これまでもちょこちょこ出てきていたデータ型に関して勉強していきます。 More on Lists リスト操作についてです。 API名 説明 append(x) リストの末尾にxを追加 extend(L) リストの末尾にL(リスト)を追加 insert(i, x) リストのi番目にxを挿入 remove(x) 最…

More Control Flow Tools

昨日の続きです。 More on Defining Functions Default Argument Values まずはデフォルト引数について。App EngineのAPIを見ているとよく見かけます。引数が指定されなかった時に自動的に割り振ってくれる機能です。 >>> def ask_ok(prompt, retries=4, com…

More Control Flow Tools

ここではPythonの制御構造について勉強します。 if Statements もっとも有名 (?) なif文です。 >>> x = int(raw_input("Please enter an integer: ")) Please enter an integer: 42 >>> if x < 0: ... x = 0 ... print 'Negative changed to zero' ... elif…

An Informal Introduction to Python

ここからは実際にコードを打ち込んでいきます。こういう単純なコードの入力→実行を繰り返すのであればコンパイル言語よりインタープリタ言語の方がお手軽でいいですね。 Using Python as a Calculator Numbers ここでは様々な計算の練習がありました。簡単な…

PyDev使ってみる

私は普段Eclipseで開発をしています。そうなるともうメソッド名なんかはまるで覚えません。コードアシストがあるので。というよりもコードアシストでよいメソッドがないか探したりします。 特にApp Engineのアプリを作っているととてもこのコードアシストが…

The Interpreter and Its Environment

今日は息子の付き添いでクタクタに。なので少しだけ。 Error Handling ということでまずはエラーの扱い方について。 昨今のオブジェクト指向言語であれば必ずサポートされている例外が当然Pythonでも使えます。インタープリター上で例外が発生した場合は例外…

Using the Python Interpreter

帰宅が少し遅くなりましたが、こういう勉強は少しでも毎日やった方がよいので今日は軽めに済ませます。でもやればやったで楽しいんですよね。今日の元ネタはこちら。 Using the Python Interpreter ということで今日はPythonのインタープリタを使います。 In…

Whetting Your Appetite

ということで早速読んでいきます。 Whetting Your Appetite 食欲を駆り立てる、つまりモチベーションを上げる的な意味かな。内容としては、Pythonを使うといろいろなよいことがありますよという説明でした。なお、このチュートリアルではPythonをインタープ…

学習の計画

色々興味は尽きないところですが、今とりあえず必要なのはApp Engineです。 まずはApp Engineの全体像を掴むこと。そして最終的には自分がイメージしたものをそのまま実現出来ることが目標です。Androidに関してはネットで調べながらであればかなりのことが…