App Engine

App Engineのテンプレートファイルと静的ファイルの場所

最近Google App Engine for Goを始めました。 なんとなく興味本位で触ってみたんですが、思いの外Goがいい感じだったので、これからApp Engineの勉強はGoを使おうと思いました。なんと言うかとっても自分にフィットするんですね。 閑話休題。 今日のお題はAp…

GITkitを使ってみる Part3

最後にOAuth2.0を使ったユーザ認証を実装していきます。結構ハマったので、自分の頭の中を整理する意味でもまとめていきます。まずはいつものUIから見て行きます。 右側のペインはGITkitを使ってみる Part2でも書いた、そのサイト固有のアカウントでログイン…

GITkitを使ってみる Part2

Part1では単純にAccount Chooserを立ち上げたに過ぎませんでした。きちんとユーザ認証出来るように改造していきます。 OAuth2.0を使わないユーザ認証 GITkitを使うといっても、必ずGoogleやYahoo! (以下IDP...IDentitiy Provider) のメールアドレスじゃない…

GITkitを使ってみる Part1

GDD2011のBreakoutセッションでOAuth2.0やOpenIDなどのユーザ認証に関する内容がありました。Google Developer Day 2011 Japan: 「データアクセスと本人認証のための OAuth と OpenID」 OAuth2.0をとても分かりやすく (日本語で!) 説明しているセッションで…

Google APIs Client Library for Python on App Engine

以前から試したかったこと。 App Engine上でGoogle APIs Client Library for Python (以下ライブラリ)を使ってみること。何だかんだで試せていなかったんですが、本日奮起して試してみました。 ライブラリのインストール Linuxを使っている人はとっても簡単…

データストアのクエリ

ソート順序と値の型 ここではインデックスのソートのされ方について記載されています。数値型であれば数値順、文字列型であればUNICODE順と、直感的にソートされます。このようにソートされているからこそ、フィルタを使ったクエリを行うことが出来るのです…

データストアのクエリ

非等号とINフィルタ 非等号とは「!=」のこと。INフィルタとはたとえば Property IN(1, 2, 3) と書くと、Propertyという名のプロパティの値が1か2か3のエンティティをかき集めてくれるフィルタです。実はこれら2つのフィルタは別のフィルタに置き換えられて処…

データストアのクエリ

久々のApp Engineのお勉強です。久しぶり過ぎてところどころ忘れているかも知れませんが、気にせず進めます。 複数の等価条件フィルタ これまでカスタムインデックスとのからみでいくつかのフィルタを見てきましたが、今回は等号フィルタに関してです。等号…

SDKを1.5.4から1.5.5に上げるときの注意

もしかしたら私だけかも知れませんが、メモとして残しておきます。App EngineのSDK (Linux用) を1.5.4から1.5.5に上げると、それまでのプロジェクトでエラーが発生します。 エラーメッセージを見ると「SDKフォルダのlib/whooshがない」と言ってます。たしか…

データストアのクエリ

昨日の続きです。 複数のプロパティに関するフィルタ ここで注目したい内容があります。それはインデックスのプロパティの順番です。先ほどのクエリはこんな感じでした。 SELECT * FROM Player WHERE charclass = 'ヒーロー' AND level < 10 ここでプロパテ…

文字コードの扱い方

現在App Engineの書籍をサンプルを作りながら学習しているのですが、文字コードの扱い方がいまいち分からないので、ちょっと調べてみた。たとえばこんな感じで日本語の文字列をポストするフォームを作ったとします。 このサブミットを受け取るpostメソッドで…

データストアのクエリ

昨日は珍しく仕事で一緒になった方々と渋谷 (都会!) で飲みました。とても楽しく飲めたのですが、いかんせんお酒が弱いので、ビール4杯めぐらいから顔が真っ赤になっているのが分かりました。なので (?) 今日はちょっとだらけた一日になってしまったので、…

データストアのクエリ

気を取り直して勉強、勉強。 カスタムインデックスと複雑なクエリ 前に勉強した自動インデックスとは別のカスタムインデックスについて勉強します。・・・と言いつつ、この自動インデックスやカスタムインデックスって単語は正式名称じゃないんですね。本書…

データストアのクエリ

Android BindingもちょっとダレてきたのでApp Engineの勉強に戻ります。気が向いたらまたAndroid Bindingについて調べることにします。 自動インデックスとシンプルなクエリ 以前に少しだけインデックスについて勉強しました。インデックスには以下の2種類が…

データストアのクエリ

PythonのクエリAPI キーに対するクエリ 本当に久しぶりな感じがしますが、App Engineのお勉強に戻ります。これまではクエリを発行すると完全なエンティティが取得出来ました。でもエンティティのフィールドが多かったり、サイズが大きかったりすると結構な負…

データストアのクエリ

PythonでのGQL 昨日はQueryクラスをインスタンス化してクエリを生成しました。クエリを生成するためのもう一つの方法がGQLです。GQLを使うとは次のような感じです。 query = db.GqlQuery(''' SELECT * FROM Book ORDER BY %s %s ''' % (property, sort)) こ…

データストアのクエリ

PythonのクエリAPI ここでは実際にクエリを作成し、結果を取得する方法に関して学習していきます。 Queryクラス Python APIでクエリを作成する方法は二つあります。一つ目がQueryクラスを使う方法です。Queryクラスのインスタンスを作って、フィルタ条件やソ…

データストアのクエリ

久しぶりのApp Engineの学習。忘れてしまっていることもあるかと思いますが、分からない箇所は調べながら、また細々と続けていこうと思います。 これまではエンティティのキーを使ってエンティティを特定し、特定したただ一つのエンティティに対して様々な操…

データストアのエンティティ

昨日の続きです。この書籍、内容はとても分かりやすいのですが、サンプルコードが断片的なので実際に動くコードを自分で書かないといけない。すごく為になるんですが、すごく時間がかかってしまいます。まぁ、そんなに急ぐこともないので、サンプルを作りな…

データストアのエンティティ

昨日の続きです。新しい知識が多くて若干頭が飽和状態です。。。 エンティティの利用 これまで見てきたエンティティですが、実際に利用してみます。私はデータベースに関して全く明るくないのですが、データベースの操作はよくCRUDと言われます。Create, Rea…

データストアのエンティティ

さて今日からデータストアについて学習していきます。本書では実に100ページ以上をデータストアに割いています。やはりデータストアはアプリケーションにとって要ですよね。これがないと始まらない。 本章ではデータストアの導入をとても面白く行っています…

Webリクエストの処理

昨日の続きです。 アプリケーションの実行 フロントエンドサーバは (静的ファイルでなく) リソースファイルにマッピングされたURLへのリクエストを検出すると、アプリケーションサーバの一台にリクエストを転送します。以前も書いたように、HTTPリクエストが…

Webリクエストの処理

本章ではApp Engine上でユーザ (ブラウザ) から送られたHTTPリクエストがどのような道筋をたどってくるのかを見ていきます。App Engineのアーキテクチャですね。とても重要なところだと思うのでしっかり学習していきます。 App Engineのアーキテクチャ App E…

アプリケーションの作成

昨日の続きです。 アプリケーションの登録 アプリケーションをApp Engineに登録するにはApp EngineにGoogleアカウントを登録する必要があります。私は携帯電話のキャリアをNTTドコモにしているのですが、どうもNTTドコモだと問題があるようです。 We are cur…

アプリケーションの作成

今日まで家族で旅行に行ってました。家族が寝静まってから勉強しようと思っていたんですが、やっぱネットがつながらないとやる気半減ですね。ちょっと本気でモバイルWiFiルータの購入を検討しています。それでは先日の続きです。 アプリケーションの開発 Pyt…

Google App Engineの紹介

さて今日からApp Engineの勉強を始めます。読み終えるころにはApp Engineを乗りこなせるようになってるかなぁ〜。 ランタイム環境 最初の説明はランタイム環境に関してです。たしかに公式サイトのWhat is Google App Engineを見てもこのランタイム環境の説明…

アプリケーションの作成

第一章を読み終えて、とても楽しかったので、調子に乗って第二章を読み進めて行きます。 SDKのセットアップ 私はすでにSDKをセットアップしているので、読むだけ読みました。一応Java版のセットアップにも目を通しました。本書ではPythonに関してはコマンド…

プログラミングGoogle App Engine

届きました。 プログラミング Google App Engine作者: Dan Sanderson,玉川竜司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/01/24メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 414回この商品を含むブログ (27件) を見る 今はPythonの勉強中ですが、ちらりと中…

学習の計画

色々興味は尽きないところですが、今とりあえず必要なのはApp Engineです。 まずはApp Engineの全体像を掴むこと。そして最終的には自分がイメージしたものをそのまま実現出来ることが目標です。Androidに関してはネットで調べながらであればかなりのことが…